まずは財産のたな卸から

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

たな卸しという言葉があります。

我々会計事務所としては決算のときに在庫を数えてもらって商品や材料の繰り越しの計算をしてもらうということで馴染みのある言葉です。

一方で人生の棚卸、財産の棚卸という言葉も最近耳にするようになりました。

現時点の現状を分析するという意味でつかわれるのでしょうか?

相続対策や遺言を提案する場合、私たちは現状分析からスタートさせていただいております。

ある日突然ご相談にいらっしゃったお客様、私たちは財産の内容やご家族の状況がわかっていない前提でお話を伺うことになります。

優秀なコンサルタントやカウンセラーならその場でお話を伺っただけで解決策をご提示できるかもしれません。

しかし、私たちは相続税や相続対策の実務をやっている立場ですので、その場でお客様のご要望をすべて理解して、即答することは難しいのです。

特に、税理士という専門家は、税務相談等では最新の注意を払ったご回答が要求されます。

職業倫理的なものもありますが、万が一でも間違ったご回答をしたことによってお客様に損害を与えてしまったら多額の賠償請求を受ける可能性もあるのです。

知り合いに相談したら…と素人の見解を我々にぶつけてくる方も時々いらっしゃいますが、税理士以外の方の税務相談については税理士法に抵触する可能性もありますし、少なくとも責任をもった回答ではないと考えていただいたほうがよろしいかと思います。

私たちは慎重にご相談にのり、ご提案したいと思っておりますので、まずは財産の棚卸、ご家族の状況の整理などをご相談者様と一緒に検討し、最善のプランを導くお手伝いをしたいと考えております。

遺産分割には相続税の負担がついて回ります、遺言を作成する場合でも相続税のことを念頭に検討をしないと思わぬ損をする可能性もあります。

そのため、遺言の作成のご支援をする場合でも同様のプロセスで財産のたな卸しをしたうえでご支援させていただくことにしております。

そんなの面倒くさい…とお考えの方は他の専門家にご相談いただいたほうがよろしいかもしれません。

少なくとも税理士が行うご相談については、相続税についての責任がある分、しっかりとご支援させていただくということでご理解いただければと思います。