事務所通信「Conversation」6月号

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

事務所通信「Conversation」~お客様との双方向の情報交換のために~
当社では、お客様などに向けて事務所通信「Conversation」をお送りしています。

今月号の内容は…

役員給与の決め方と税務上の注意

税務上、損金にできる役員給与の改定は、基本的に、事業年度開始から3か月以内です。

経営者は、自身の役員給与の額を決める際、主観ではなく、あくまでも前年実績、当期の利益計画や業績見込み、1年以内の借入金の返済額などを基礎にして、経営の現状を客観的に捉えて決めましょう。

事前確定届出給与を届けた場合は、実際の支給時期と支給額が、事前の届出内容と完全に一致していなければ、損金算入が認められませんので、注意しましょう。

経営者が知っておきたい労働保険の基礎知識

従業員の業務中や通勤途中における労働災害(労災)については、労災保険から療養費や休業補償が行われます。

労災保険か健康保険のどちらが適用されるかが問題となるのは、通勤途中に、本来のルートを外れて、どこかに立ち寄った際に、けが等をした場合です。保育所への送迎や道路工事・渋滞による迂回、日用品の購入、通院、親族の介護などは、通勤途中として労災が適用されます。

本来、経営者は労災に加入できませんが、一定の企業規模以下の中小企業の経営者(その家族従業員・役員を含む)であれば、労災保険へ加入できる特別加入制度があります。

土地・家屋の固定資産税はこう決まる!

平成30年度は、3年に一度の土地・家屋の固定資産税評価額の評価替えが行われ、固定資産税の税額が見直されます。

家屋については、同じ家屋を再度新築した場合の費用と、築年数に応じた損耗を考慮して評価されます。建築費の上昇によって評価前の評価額を上回ることになる場合は、税負担を考慮して、評価前の評価額に据え置く措置がとられています。

そのため、家屋については、年々古くなっても、一般に固定資産税の税額が変わりません。

住宅やアパートの敷地として利用されている「住宅用地」は、税負担を軽減する目的から、その面積の広さによって固定資産税を減額する措置がとられています。